妙政寺は150坪ほどの小さなお寺です。
慶應元年に加納村の真ん中に妙見堂として創建されました。
小さなお寺ですが、本堂と客殿があり、墓地も整備されています。
年中行事を勤め、祈りの場、癒しの場として活動しています。
花祭りや寺フェスなど、地域の交流の場、文化発信の場ととして活動しています。
コンテンツの各項目に詳細を記しております。
令和7年9月20日(土)午後2時開始
彼岸の七日間(中日を除く)は六波羅蜜にあてられます。布施・持戒・忍辱・精進・禅定・智慧です。慈悲の心で施しをする、つまり親切をすることです。自分の出来ることを何か少しでも世間のためにさせていただく(布施)、人として為さねばならない仕事を偽りなくやり遂げ(持戒)、その正しい行いを妬む人たちのうわさや侮辱、迫害など様々な苦難を耐え忍ぶこと(忍辱)。これらのことを助けるのが努力(精進)、動かぬ信念(禅定)、物事を正しく理解して迷いを断ち切る清らかな賢さ(智慧)ということで悟りの境地を得ることができるわけです。そういう気持ちでこの彼岸をお迎えください、ということなのですが、きわめて簡単に説明したこの六波羅蜜は生きる上で非常に大事な心構えでもありますから、なにも春秋のお彼岸の間だけではなく、普段の生活でも実践していきたいことですね。
令和7年9月
香雲山妙政寺
住所 |
〒578-0901 |
---|---|
電話番号 FAX番号 |
072-961-6950 |
メールアドレス |
myouseiji@leaf.ocn.ne.jp |
開門時間 |
開門時間午前6時半 閉門時間午後7時 |
アクセス |
JR学研都市線住道駅下車南に徒歩20分 近鉄けいはんな線荒本駅下車 バス15分「朋来住宅前下車」徒歩5分 駐車場4台分あります。 |
見出し | ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。 |